フォト
無料ブログはココログ

2023年11月 4日 (土)

散々だった県新人戦・・大健闘!たった5人でBEST8

いつもなら試合の報告をこのブログでさせていただいてましたが、先週の個人戦から不運な事続きで記事にする気になれず、今日になってしまいました。個人戦ではインフルエンザや試合途中での故障による棄権などがあり散々な結果になりました。力がなくて負けるのは仕方がないけれど、こんな形で終わるのは何とも言えない感情でした。おまけに週を明けると学校でインフルエンザが大流行。学校生活そのものが危うくなりました。部員も8人中故障とインフルエンザで6人がリタイヤ。団体戦までの1週間、練習ができたのは2人だけという状態。新チームを立ち上げてからこの大会を目標に練習してきて、シードを取るところまで来たのですが、さすがにこうなると「棄権」ということも考えられました。幸いなことに団体戦の初日である昨日に3人復帰することができましたが、それでも5人。しかも全く練習はできていません。ルール上は4名いれば団体戦は出場することができます。でも1回でも負ければ終わりです。おまけにオーダーも決められてしまいます。絶体絶命の状態でしたが出場できることに感謝し、なんとか2回戦を勝ち切ろうという目標で臨みました。

2回戦の神港橘戦を何とか勝ち切りましたが、練習していない選手は当然動きも悪く、体力的にもしんどそうなのがよくわかりました。3回戦は市西宮。個人戦では近畿出場を決めたり、第1シードを倒したりと非常に目立っていたチーム。阪神地区では2位のチームですが、きっちりと指導されているチームなので、いまのうちの状態ではちょっと難しいかなとは思いました。1番はキャプテンと1年生の前衛の急増ペア。練習もできなかったのでほぼぶっつけの試合です。今できる最低限の指示を出し試合に入りました。相手は先週の個人戦で近畿大会出場を決めているエースペア。ここでキャプテンが意地を見せます。リズムよく攻めきってG④ー1で勝利。ここまで目立った戦績のない選手でしたが、1年間の努力は決して無駄ではなかったようです。倒れかかったチームに命を吹き込んだような快勝でした。身体も心も決して折れなかったキャプテンの大仕事でしたね。

2番は1年生のエースペアなのですが、1人はインフルエンザ明けで、2回戦でも今一つの内容でした。でもここまで来たらやるしかないと思い、この選手には少し酷かと思いましたがディフェンシブな戦術を選択し指示をしました。相手もダブル後衛なので長いラリーがつづきます。これをしっかり我慢しましたね。G3-2でベンチに来たときはきつそうでしたがラリーをしっかりと行いました。G3-3にはなりましたが最後まで打ち切ってG④ー3で勝利!たった5人でBEST8に進出しました。失礼ですが私も驚いてしまいました。この子たちの底力を見せてくれた試合でしたね。チームの大大ピンチを救った瞬間でした。

今日の準々決勝は神戸星城との対戦。今大会の優勝候補です。これは思い切ってぶつかっていかせましたが、今のチーム状態では歯が立たなかったですね。あえなく0-2で敗退しBEST8、第5位で終了しました。こんなことを私が言ったらダメかもしれませんが、今回はこれが精一杯。春のBEST8シードを確保できたがけでも合格点です。選手の皆さん本当にお疲れ様でした。ギリギリの状態の中よく頑張りました。春には万全の状態で挑みましょう!

こんな状態でしたが個人もあわせて3日間、応援をいただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。感謝しております。来れていない選手も含めてみんなで勝ち取った結果だと思うので、今回はこれで勘弁してください。

 

Thumbnail_img_1644shinjin

今日は6人揃ったのですが・・・

 

 

2023年10月16日 (月)

鹿児島特別国体2日目 残念!準優勝

鹿児島特別国体少年の部2日目です。今日は準決勝からのスタートです。相手は和歌山を②-0で倒して勢いに乗っている宮城県です。

A07de746dd8540ae83e8110fc56de640

トップは昨日と同じ須磨学園のエースペア。順調にリードを広げてG3-1となります。このまま抑え切るかと思いましたが、リズムが少し狂ってしまいG3-3に。少し嫌な感じはしましたが、ここは流石のゲーム運びでG④-3で勝利。2番のシングルスは相手も同じ1年生の実力者。思うようなゲーム運びができずG1-3とリードを許します。負けも覚悟しましたが、ここからギアが上がり一気に逆転!G④-3で勝利し2年連続の決勝進出を決めました。

いよいよ2連覇をかけた決勝です。相手は広島県。非常に力のあるチームです。トップはエース同士の激突でした。相手も今大会全勝している実力ペア、勢いがありました。こちらが悪いわけではないのですが、どんどん攻められて一気にG0-④で敗退。想定外の敗戦でしたが、選手達は雰囲気を立て直してシングルスへ。でも相手の勢いを止めることはできませんでした。食い下がったのですがG1-④で敗退。残念ながら準優勝となりました。

選手はもちろん、我々スタッフも2連覇を狙い、それが可能なメンバーであると確信し戦いましたが、勝負というのは中々思うようにはいかないものです。相手の広島県も強かった。選手達はここまで最大限の努力をした上での準優勝です。悔しい気持ちは当然ありますが、よく頑張ったと思います。昨年から兵庫県チームを引っ張り、昨年が優勝、今年が2位と非常に立派な成績だと思います。本当にお疲れ様でした。これまで中々入賞すら出来なかった兵庫県をここまで引っ張り上げてくれたのは紛れもなくこの選手達です。スタッフとしてこんな経験をさせていただいたこと感謝します。

Cba7ab1b564945f1afda909efaa1605a

選手、スタッフ、保護者の皆様全員で勝ち取った準優勝です。胸を張りましょう!

遠いところまで来ていただき、熱い応援をありがとうございました!

 

2位で終わってしまったのですが、よく頑張ったので恒例のケーキでお祝いです。

B1a0d75762ba4fa2ada5f1b5c9fff6c2

皆さん本当にお疲れ様でした!

E1f02ed182fd4f26bdbd72eae8128194

 

 

2023年10月15日 (日)

鹿児島特別国体1日目 強いぞ!兵庫県

鹿児島特別国体少年の部1日目です。兵庫県は第1シードで2回戦からのスタートです。チームの雰囲気も非常によく非常に期待が持てる状態で試合はスタートしました。

5d107933fd144d1eb12b05e0e3618950

2回戦は岐阜県との対戦です。1回戦の接戦をものにして勝ち上がってきたので気を引き締めていきました。

1番は須磨学園のエース。言わずと知れたインターハイチャンピオンです。昨年もそうでしたが、このペアの存在は非常に大きいですね。G④-1で勝利。2番は須磨学園の1年生です。近畿国体でも大活躍だったのですが、少し風の中でミスもありましたが、G④-3で勝利。3番も須磨学園のペアが④-0で勝利しBEST8に進出しました。

準々決勝は第8シードの岡山を3番勝負のファイナルゲームの大接戦の末下した埼玉県です。少し嫌な感じもしましたが、そんなことを微塵も感じさせないG④-0で快勝。2番のシングルスもG④-0で勝利準決勝進出が決まりました。このチームの強さを改めて感じさせられた試合でした。準決勝は第4シードの和歌山を②-0で下した宮城との対戦です。ここからが勝負ですね。選手もベンチももう一つギアを上げて明日の試合に挑みましょう。チャレンジャーであるという気持ちを忘れずに!

頑張れ!兵庫県

E49a8e5adf20464f820272a7f4b1678b

2023年10月14日 (土)

鹿児島特別国体会場入り!おめでとう!成年女子優勝!

鹿児島特別国体に来ています。今日は近くのコートで練習してから会場練習です。会場に入ると成年の試合が行われていました。準決勝から応援しましたが、決勝戦千葉との3番勝負を制して見事優勝!大いに盛り上がりました。明日の試合に向けてモチベーションダダ上がりですね。表彰式後の会場練習を行い明日に備えます。選手達は成年の優勝を目の当たりにしていい雰囲気で明日にのぞめそうです。成年女子の選手の皆様おめでとうございます!

30801ebe6cd7443281e8ca906fcb9174

 

この大会には先日のアジア大会で金メダルを獲得した志牟田選手が兵庫県から出場。それと岐阜県からは塚川選手が出場していました。岐阜とは準決勝で対戦しましたが、この2人の対戦はなかったようです。自分の関わった選手が活躍してくれるのは本当に嬉しいものですね。特に塚川選手とは大学卒業からあっていないと思うので、久しぶりに試合が見れて良かったです。

Ca17226667a1405dbf8b62abc6856b05

志牟田選手と塚川選手です!どちらも入賞おめでとうございます!

さあ!明日からの試合は2連覇目指してがんばりますよ!成年女子から最高のバトンを頂いたので、勢いに乗っていきましょう!

頑張れ!兵庫県

2023年10月 7日 (土)

杭州アジア大会・・おめでとう!日本チーム、おめでとう!志牟田選手

杭州アジア大会が開催されています。バレーボールやサッカーみたいなメジャー競技はテレビで放送されていますが、ソフトテニスもアジア大会では行われています。日本チームは国別対抗団体でアベック金メダル!おめでとうございます。実はメンバーの中に姫路商業出身の志牟田選手が選ばれています。決勝チャイニーズタイペイとの1-13番勝負を逆転で勝ち切ったのが志牟田選手です。私が監督をしていた時の選手ですが、「教え子」というには恐れ多いほど偉大な選手になってしまいました。以前にも記事にしましたが、この選手はJr出身の選手ではありません。地元の公立中学校からテニスを始めた選手です。高校時代もエースではなく3番手の選手。下級生に県の1位と2位がいましたから、県大会もBEST8止まり、地区大会も優勝したことはありません。インターハイは出場しましたが2回戦負けだったと思います。それでもソフトテニスが大好きで、目一杯テニスができる大学を選び進学しそこで一気に開花。全日本大学、全日本総合に優勝。卒業後実業団に入り活躍していました。国体では何度か一緒になっていましたが、少し前に「アジア大会の代表に選ばれました」と連絡をくれたことを覚えています。日本一にも驚きましたが、とうとうアジアの1位の選手になってしまいました。ミックスダブルスも銀メダルです。高校時代の事を考えると本当に普通の選手が(失礼な言い方ですみません)ここまで大きくなっていくのを目の当たりにすると、選手っていうのはどこでどうなるかわからないものです。でも1つ言えることは、志牟田選手は誰にも負けないひたむきな努力と、誰にも負けないソフトテニスに対する熱い思いがあったことは確かですね。

志牟田選手、本当におめでとうございます!

 

2023年9月30日 (土)

西播大会シングルス・・責任感じます

先週の団体戦に引き続き今日はシングルス大会です。県シングルスの予選になります。うちからは4名が出場。どの学校も同じ条件なのですが、1週間という短い準備期間。ダブルスは色々な手を使って点数を拾ってきたのですが、シングルスではごまかしはききません。この条件だとどうしても打球力とテクニックを持った選手が勝ち上がります。普段からそんな練習をさせていないのでどう考えても分が悪い。でも少しでもシングルスの戦術を指導しようとするのですが、たくさんの事を与えすぎて結局どれも中途半端な形で試合に送り出しているのが現状です。それはよくわかっているのですが、国体なんかでシングルスを沢山見てきて、指導してきただけに言わずにはいられなくなってしまう。選手は理解しきれませんね。お腹一杯になってしまうのではないでしょうか。結果はBEST16止まりでした。たった1週間の間に何を指導したらいいのか、むしろ何も言わない方がいいのか私自身が迷いに迷ってしまっています。選手の敗戦に責任を感じています。打球力をつけたり技術をみにつける練習をもっともっとやるべきかもしれません。まだまだ勉強ですね。

保護者の皆様方、毎週にわたり、応援・送迎ありがとうございます。残念な結果で申し訳ありませんでした。

2023年9月24日 (日)

後期西播大会団体戦・・う~ん力負けか・・

今日は後期西播大会団体戦です。今年のチームはレギュラー6人中1年生が5人というチーム。個人戦は全員県大会出場という結果でしたが、団体戦の力は未知数です。目標はBEST4で県新人戦のシードを獲得すること。1年生らしい勢いがつけば強さも出るかなと期待して試合に臨みました。ところがやはり団体戦は怖いですね。初戦から凡ミスを連発。いつもできていることができません。特に攻められているわけではないのですが、失点していくという嫌な流れがでてしまいました。何とかBEST4まで勝ち上がり、準決勝は個人優勝ペアを有する姫路高校。オーダーは予想通りになり3番勝負になりました。ここでもリードしては点数を差し上げて追いつかれるという嫌な流れの展開。G2-3とリードされますが、G3-3に追いつきファイナルゲームは7-2と何とか勝ち切り決勝に進出しました。決勝は姫路商業。今回はちょっと分が悪かったですね。完全に力負けです。②ー0で敗退し第2位で終了しました。今大会は内容は最悪でしたが、それでも何とか勝ち上がっていったのは収穫です。これが大きな経験になってくれると思っています。県新人戦に向けてもっともっと伸びていってほしいですね。まだまだチームとしては未熟ですからここから1か月が勝負です!

保護者の皆様方、OG諸先輩方、今日はハラハラさせて申し訳ありませんでした。もっといい試合が見せれるようにさらに努力していきます。応援ありがとうございました。

Thumbnail_img_1611kouki

2023年9月 9日 (土)

後期西播大会個人戦 全員県大会出場!

後期西播大会個人戦です。県新人大会の予選となります。本校からは4ペアが出場。今一つ不安を抱えたままの大会でした。今年は1年生が主体となるためまだまだ計算が立たない状態で大会を迎えました。

1年生の平行陣ペアは、Jr出身の選手ですがここまで思うような結果が出ていませんでした。しかも現在実習中で、終わるのが5時くらい。それでもそれから学校に出てきて遅くまで練習を行っていました。まだまだ技術的に未熟な点も多く、戦術も完成しきってない中接戦を何とかしのぎ切り3位入賞。準決勝も勝ってもおかしくない試合でしたがフルセットで敗退。でも少しは自信になったかもしれません。これからうちの学校を背負っていく選手だけに満足はしていませんが少しホッとしました。

キャプテンペアの2年・1年ペアは残念ながら決定戦で無念の逆転負け。流れを潰して潰しての自滅の展開でした。経験不足がもろに出てしまった試合でしたね。このペアは勝ち上がるだろうと思っていただけにショックでした。中々思うようにはいきませんね。でも敗者復活戦をしぶとく勝ち上がり県大会への出場権は獲得しました。

3番手の1年生ペアはまだ安定感はないのですが、この夏に一番進歩をしたペア。決定戦では姫路商業のペアに一時はリードするのですが、あえなく逆転負け。試合のタイミングが悪く一度もベンチに入ってあげられなかったのですが、敗者復活戦をスルスルと勝ち上がり県大会の出場権を獲得しました。

4番手の2年生ペアはパッキンからのスタート。シード選手に健闘するも敗退。このペアも敗者復活戦を勝ち上がります。特に最後の試合は2時間を超える大激闘。メンタルの削りあいの試合でしたが勝ち切って県大会出場。2年生のこの選手は身体も小さく入学したときはボールも中々飛ばない、いろいろなところでミスを犯してよく叱られてれていた選手でした。でも練習態度は一番まじめで2年生になってからも練習には常に1番に出てきます。朝練も自主的に毎日行い、一番努力していた選手ではないかと思います。中々技術の上達も見れない中、今回はオールディフェンスのテニスを指示しました。やりたいことは沢山あったことと思いますが、指示通り徹底的に粘るテニスを展開しました。スマートなテニスではありませんが、最後までやりきって県大会出場。努力は必ずしも報われるわけではありませんが、上位入賞嬉しいですが、こんな選手が県大会の出場権を獲得するのも非常に嬉しいものですね。よく頑張ったと思います。

敗者復活ばかりでしたが、なんと部員全員県大会出場!今回はエントリー数が少なかったとはいえ、全員個人戦に出場できるのはこの学校に来て初めての事。個々の力は高くはないけれどみんなで力を合わせた結果でしたね。

これで団体戦は第3シードとなります。本番はこれから。もっとプレーの精度を上げてみんなで優勝を勝ち取りましょう!

保護者の皆様方、OG諸先輩の皆様、大変暑い中応援・送迎ありがとうございました。ハラハラドキドキの試合ばかりで申し訳ありませんでした。団体戦ではもう少しレベルを上げて試合を見せれるようにがんばります!

Thumbnail_img_1605sban5

2023年9月 7日 (木)

ご無沙汰でした!

久しぶりの更新です。近畿国体の記事をアップした後から、PCの調子がすこぶる悪くなり、使用することができませんでした。申し訳ありません。

部員たちは元気に活動を続けています。酷暑の夏休みもほとんど休むことなく練習に励んできました。上達しているかはわかりませんが、下手にはなっていないはず。少しづつではありますが前には進んでいると思っています。夏休み中は大会に呼んでいただいたり、いろいろなチームと試合をさせていただいたり、皆様に支えられて活動を続けることができました。学校が始まり、今週末はいよいよ地区の予選がはじまります。新チームは1年生を主力としたチームだけにまだ全く計算が立ちませんね。でも全員試合に向けて遅くまで連取に励んでいます。総合福祉科は現在校外実習の真っただ中。5時に実習を終えて、それからでも学校に来て練習しています。力はまだないですが非常に意欲のあるチームだけにどんな結果が出るかは正直楽しみですね。試合まであと1日になりました。チームの力で立ち向かっていきましょう!

2023年8月20日 (日)

近畿国体2日目・・驚愕の15連勝!

近畿国体2日目です。酷暑の中でしたが、リーグ戦残り2試合がスタートしました。昨日はオール③ー0勝ちでしたが、勢いはそのまま、今日も2試合とも③-0で勝利。1位で国体出場が決定しました。長年国体に携わってきて、近畿国体もずっと経験してきましたが、今回のような勝ち方は初めてです。15連勝のうちフルセットになったのは1試合のみ。驚いたのは全勝同士の最終戦対和歌山。落としたゲームが1Gのみでした。本当に力のあるチームだなと改めて感じました。今年の国体は鹿児島県。2連覇の期待がかかります。しっかりと調整して頂点に立ちましょう!

選手の皆さん、お疲れ様でした! 頑張れ兵庫!

Thumbnail_img_1599kinkoku2

(今日の結果)

兵庫 ③-0 滋賀

兵庫 ③-0 和歌山

(最終結果)

1位 兵庫  5勝

2位 和歌山 4勝1敗

3位 大阪  3勝2敗

3位までが鹿児島国体出場

4位 奈良  2勝3敗

5位 京都  1勝4敗

6位 滋賀  5敗

«近畿国体1日目‥強いぞ兵庫!

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30